top of page

因幡電機産業 因幡電工カンパニー 空調用被覆銅管など10~50%以上価格改定

  因幡電機産業 因幡電工カンパニー(大阪本社・大阪市西区立売堀4の11の14、社長喜多肇一氏、℡06―4391―1781)は、3月22日出荷分より空調用被覆銅管全般について標準単価の価格改定を実施する。また、4月3日出荷分より防火区画貫通部材製品、パテ製品シリーズ等についても価格改定を実施する。

 銅地金、被覆材、樹脂、鋼材などの原材料価格のかつてない高騰に加えて工場稼働コスト及び輸送コスト、副資材価格も上昇しており、生産工程の合理化等抜本的な見直しを図ってきたが企業努力のみではコストUP分を吸収することが困難と判断し、製品の安定供給を維持するために今回の価格改定(値上げ)に踏み切った。

 対象製品と改定率は、空調用被覆銅管全般が20%以上、防火区画貫通部材製品が10%以上、パテ製品シリーズが15%以上、ファイヤーレスジョイント専用工具が20~50%以上となっている。

最新記事

すべて表示

配管機材・設備機器総合商社の粟井機鋼(本社・大阪市西区、社長粟井寛儀氏)はこのほど丸金樹脂パイプ株式会社から事業譲渡された樹脂加工事業の営業・生産・業務を司る事業部門を「MAレジンテック事業部」として新たに発足し改組を行い、業務を開始した。 同社は樹脂管の加工・販売を手掛ける丸金樹脂パイプ株式会社より8月31日付けでプレハブ加工事業の一部を事業譲受した。丸金樹脂パイプがこれまで培ってきた伝統とノウ

イシグロ(社長石黒克司氏)は、群馬県伊勢崎市の空調機器・管工機材の卸売業者であるエアコン管材から9月1日付で当該事業を譲り受け、イシグロの伊勢崎エアコン管材店として営業を開始した。 エアコン管材は、主に伊勢崎、高崎両市で空調機器、管工機材を取扱い、地元の空調工事会社を中心として事業基盤を築いてきた。

関西地区管材業界の一大イベント「第21回管工機材・設備総合展OSAKA2023」(主催:大阪管工機材商業協同組合)が9月7~9日の3日間、大阪・南港のインテックス大阪6号館Aで開催され前回(1万405名)を大幅に上回る1万5298名の来場者で賑わった。 今回はメインテーマに「ズドーンと発進!管!環!感!関!響け流体テクノロジー!」を掲げて194(前回158)の企業・団体が359小間(前回308小間

bottom of page