top of page

全国管工機材商業連合会新会長に大藪淳一氏選任

 全国管工機材商業連合会(管機連、会長橋本政昭氏)は6月17日、東京都千代田区のグランドアーク半蔵門で第12回定時社員総会を開催した。2023年度事業・決算報告、24年度事業計画・収支予算、定款変更などについて審議し承認したほか第8代となる新会長に大藪淳一氏(愛知組合前理事長、大清社長)を選任した。

 管機連は、管工機材商業流通業界の全国組織として業界の地位向上と各地区組合の連携強化による管材業界の発展を図ることを目的としており、今年度の事業計画では、①管機連組織の増強(正会員・特別会員・賛助会員の加入促進および地区組合組成に注力)②工販との連携(全管連)③製販との連携(メーカー、業界団体など)④官公庁との連携強化(経済産業省、国土交通省、中小企業庁など)⑤各地区組合の防災協定締結の推進(三管協方式などの展開)⑥SDGsに対する取組推進⑦「管工機材の将来を考える研究会」の継続実施⑧情報発信の強化(デイリーニュース、ウィークリーニュース発信、管機連だよりなど)⑨青年部活動支援⑩管工機材・設備総合展への支援(愛知組合)⑪働き方改革、人材不足へのサポート活動――を重点項目に掲げて、事業運営を図り管機連の使命を達成していく。

 役員の選任では、理事4名と監事1名が新たに選任され、地区組合理事長を退任した岡﨑信一氏(大阪)と渡部勝裕氏(岐阜)、組合事務局長を退任した阪尾知治氏(愛知)に橋本会長より感謝状が授与された。

 続いて新役員による臨時理事会が催され、会長に大藪氏(愛知)、副会長に向山英雄氏(東京)、久門龍明氏(大阪)、峰澤彰宏氏(愛知)、会計幹事に加藤木文康氏(東京)がそれぞれ選任された。また、橋本政昭前会長は新たに設けられた名誉会長として大藪会長を補佐していくことを決定した。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「下請法」一部改正へ

「下請法」(下請代金支払遅延等防止法)及び下請中小企業振興法の一部改正案がこのほど閣議決定され、衆院で審議されている。  改正案では、価格据え置き取引への対応として、発注者・受注者間で協議を適切に行わない代金額の決定を禁止する。代金に関する協議に応じないことや協議において必...

 
 
 
第51回ジャンボびっくり見本市 4月11・12日に東京と4月25・26日に大阪で開催

電設資材、照明、工具、電子・制御、情報・通信・セキュリティ、空調・住宅設備の専門メーカー250社超が一堂に出展する総合展示即売会 「第51回ジャンボびっくり見本市」 が4月11・12日の2日間、東京都江東区の東京ビッグサイト東7・8ホール、4月25・26日の2日間、大阪市住...

 
 
 
インターモールド 4月16~18日に東京ビッグサイトで開催

インターモールド東京 は、4月16日~18日の3日間、東京ビッグサイト東4・5ホールで開催される。開催時間は午前10時~午後5時。  金型設計・製造から金属プレス・プラスチック成形に至る一連の工程における最新製品やサービスなど注目のソリューション提案を行う。

 
 
 

Comments


bottom of page